活動ブログ
2021.05.26
季節のうつろい
いつも季節の話で恐縮ですが…やたらと季節の移り変わりに敏感になっているなぁと感じます。
...
田んぼも田植えが進んでいっていますね。
今日の利用者さんのお送りの時に、利用者さんのお家の紫陽花が花を咲かせていました。
梅雨も一休みしてましたが、明日からはまた雨の予想。
一日の気温差も大きいし。
利用者さんが体調を崩さずに元気に来て下さっているのがうれしい今日この頃。
みなさまもご自愛くださいね。
2021.05.10
頑張ろう!
新緑がきれいなシーズン。
ゴールデンウイークも終わっちゃいました。
気候もいいこの頃。
去年の今頃は、新築移転に向けて菓子作業が一時停止し、新型コロナウィルス感染症で世間が恐怖したころ。
新型コロナウィルス感染症の怖さが残っていますが、作業を頑張るシーズンになりました。
暑い夏ももうすぐ。がんばるぞ!!
2021.04.19
早いもので。
早いもので。
桜が咲いたと思ったら、4月が来て、あっという間に4月も中ごろ。
桜も若葉がきれいに出てきて、麦も穂が出ています。
すぐにゴールデンウイークが来て、暑い夏が訪れるんですね。
2021.04.01
新しい利用者さんが来られました。
4月1日。
桜満開の今日、新しい利用者さんが2名、入所されました。
特別支援学校をこの3月に卒業された、フレッシュなお二人。
ニコニコ笑顔で初日を過ごされていました。
早く菜の花に慣れていただければと思います。
2021.03.25
花いっぱい♪
菜の花に花が咲き乱れています。
名前のとおりの菜の花をはじめ、チューリップ、水仙、パンジー各色、などなど。
前の学校の桜も咲き始めました。
春はやっぱりいいですね。
咲き乱れる花を見ていると、楽しくなってきますね。
4月から新しい利用者さんが二人も入ってこられます。
ドキドキ、ワクワクの4月。
新年度も頑張ろう♪
2021.03.15
内職作業。
内職作業の新しい作業がきました。
今回はゴミ袋を折りたたみ、三枚一組にして袋に入れていく作業。
ちょっと難しいかなと思ったけれど、利用者のみんなはしっかりと取り組むことができていました。
いろいろな内容の仕事が来る内職作業。やっていると「こんな作業もあるんだ。」と驚きます。
でもいろいろな内容をするからこそ、社会も回っているんだと思います。
いろんな作業ができるのが楽しみです。次はどんな作業が来るのでしょうか。
2021.03.08
実習生受入れ
今日から特別支援学校からの実習生の受け入れが始まりました。
利用者のみなさんは、自分たちがお兄さん・お姉さんと思うのか、いつもより少しおとなしめ。
実習生さんをかまってあげている姿が見られました。
今日から一週間のあいだ、頑張ってくださいね。
2021.02.12
自然豊かです。
今日、利用者さんと散歩に行くと、田んぼのあぜにイヌノフグリ(かな?)が咲いていました。
先日、散歩に行った時には全然咲いていなかったのに。ここ数日の陽気で一気に咲いたようです。
小鳥もスズメくらいしか見なかったのが、茶色いまん丸い子、頭の青い子、ちょこちょこ歩く子など、目につく子たちが増えたように思います。
この前は、通勤途中で、シカがぴょんぴょん跳ねてたし、市川町に配達に行った時にはキジが目の前を通り過ぎたり。近くの畑ではイノシシ除けの電熱線を設置すると教えてもらいました。
菜の花があるのは姫路市の北の端ですが、まだまだ自然豊かです。
2021.02.09
お雛様
節分も終わり、菜の花の玄関にはお雛様が飾られました。
きれいなお雛様。それだけで雰囲気ががらりと変わりました。
利用者さんも嬉しそう。じっと見つめている人もいました。
やっぱり日本の文化っていいですね。心が落ち着きます。
3月3日には、みんなで雛祭りの歌を歌ってみようかな。
2021.01.29
もうすぐ春かな?
暖かくなったり、寒かったり。
昨日はぽかぽか陽気、今日は雪がちらついていました。
でも菜の花や水仙が咲いているのを見かけるようになりました。
少しずつだけど、確実に春が近づいてきているのですね。
気がつけば、一月も終わり。
二月もあっという間に終わっちゃうのか。
一日を大切に過ごしていこうと思います。